「ちゃんと」「きちんと」を卒業してイライラ子育てを解消する方法|名古屋を拠点にオンラインのカウンセリング

query_builder 2025/05/11
子育て女性
画像2041
画像2041

名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている井上ききです。

毎日の子育てで、何度も「ちゃんと」「きちんと」という言葉を使ってませんか?

それ、誰の“ちゃんと”ですか?

「ちゃんと宿題してからYouTube観なさい!」
「きちんと服をしまいなさい」
「ちゃんとしてなさい!」

それ、実は——
あなた自身が「ちゃんとしなきゃ」と思って生きてきた証かもしれません。

---

・子どもたちは、ちゃんと“ママのちゃんと”に合わせてくれてる

「いいから言うことを聞いて!」
「次にしなきゃいけないことがあるから!」
「自分のことは自分でして!」
「あーーー!もう!イライラする!」

そんなふうに感じたとき、子どもたちの顔を見てみてください。

実は子どもたちも、ちゃんとを求められるたびに、ちゃんとイライラしてます(笑)

でもね、子どもってとても優しい。

どんなに理不尽な「ちゃんと」を押しつけられても、
どんなにイライラしてるママでも、それでも無条件にママを愛してくれてるんです。

---

・「ちゃんと」「きちんと」って、すごく曖昧な言葉

たとえば——
「ちゃんとしなさい」と言われたって、何をどうすれば“ちゃんと”なのかって、実はよくわからないです。

「きちんとやりなさい」って言われても、その“きちんと”はママの基準でしかない。

そしてその基準、
実はあなたが“自分の親の期待”に応えようとして作り上げてきた基準かもしれません。

---

・なぜ、ちゃんとしなきゃいけないのでしょう?

ちゃんとしないと、見捨てられちゃう気がしてた。

きちんとしないと、責められる気がしてた。

私がちゃんとしてないとお母さんに迷惑をかけちゃう。

もっときちんとやらないと、お母さんをがっかりさせちゃう。

そんなふうに感じながら育ってきたのかもしれませんね。

でもそれは、本当ですか?

---

・恐れや不安じゃなくて、「愛」から子どもと関わる


「ちゃんときちんとの子育て」は不安や恐れをエネルギーにしている状態です。


「ちゃんとしないと不安」という思い込みを手放したら、「この子を愛したい」「この子と笑いたい」という愛をエネルギーにすることができます。

あるいは、「この人生を楽しみたい」「味わい尽くしたい」という愛をエネルギーに生きることもできます。

そのとき、ちゃんとすることは、必要なくなるのです。

---

・まずは、痛みと向き合うこと


まずは、ちゃんとしないと不安なインナーチャイルドの痛みと向き合いましょう。


そして、のびのびした本来のあなたに出会ってみてくださいね。


同時に、

ちゃんとしない、きちんとしない1日を過ごしてみるのもいいかも。

* お皿を洗わないままにする
* 遅刻してみる
* 提出物の期限を守らない
* 怒って泣いてみる

ちゃんとしなくていい家庭は、家族にとって安心な居場所になります。

ちゃんとしてないあなたも、みんなにとって安心な居場所になりますよ。

 

 


▶▶【エミークコーチングオンライン体験会】インナーチャイルドセラピーを無料で体験できる!なんと3時間の有料級の学び


▶▶個別セッションは初回9,800円


▶▶LINE公式に登録していただくと有料級の動画教材をプレゼントしています!毒親育ちさん必見【生きづらさ解消!秘密の3つのレッス


----------------------------------------------------------------------

井上きき

住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG