親の不仲が子どもに与える影響:無意識の役割とその手放し方|名古屋を拠点にオンラインのカウンセリング

query_builder 2024/07/17
夫婦問題子育て
画像1826
画像1826

名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている 井上ききです。

日々、カウンセリングをしていると、つくづく感じるのは、子どもは両親が仲良しであることを本当に願ってるってこと。


そして、親の不仲がその人の人生に与える影響は大きいなぁと感じます。




がんばり屋さんがなぜ、がんばり屋さんになるのかというと、

自分が優秀であれば、二人が笑顔になって、親密さを取り戻してくれるはずだと思うからです。



お人好しさんがなぜお人好しになるのかというと、
 
両親の期待に応えるいい子を演じていれば、両親が機嫌よくなって親密さを取り戻すに違いないと願うから。



問題児として生きる人もいます。

病気をしたり、ケガをすることで、家族の問題ごとを引き受けるのです。

そうすれば、他の問題はうやむやになるだろうと、自分の体を無自覚に犠牲にします。



それから、いつもふざけて家族のみんなを笑わす役を引き受けてきた人もいます。

家庭の中の緊張を和らげて、問題を忘れさせようとします。



みんな、それぞれの役割を幼少期に身に着けて、大人になっても、無意識にそれをし続けます。

もっぱら、大人になってからは、両親の不仲を救うためではなくなっていて、その在り方がアイデンティティになっていきます。。



両親の不仲って、子どもにとっては命の危機に相当するんです。

家庭という居場所がなくなるかもしれないわけですから。

だから、何としてもこの問題を解決したい!って思うし、成功体験もあったりする。



だからこそ、大人になっても、いつまでも手放せないまま、がんばり屋さんや、お人好しを続けてしまうんです。



まずは、そんな風に頑張ってきた自分、えらい!ってねぎらってあげたいですよね。

両親の不仲の問題が救えても救えなくても、ひとまず、よくやった。

そうやって、肯定して受け入れてあげると、安心して手放せます。



もう、自分のためにエネルギーを使っていきたいですよね。




▶▶【エミークコーチング】をオンラインで体験しよう!


▶▶LINE公式に登録していただくと有料級の動画教材をプレゼントしています!毒親育ちさん必見【生きづらさ解消!秘密の3つのレッスン


----------------------------------------------------------------------

井上きき

住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG