超重要!誤解やミスコミュニケーションを防ぐための必須の作業とは?|名古屋を拠点にオンラインのカウンセリング

query_builder 2024/07/08
職場の人間関係
画像1824
画像1824

名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている 井上ききです。

美容院で「今日は、どうしますか?」ってきかれて、カットとかカラーとかしてもらって、

なんか違う??

ってなったことある?



それって、技術の問題ってことはほとんどなくて、ミスコミュニケーションが原因です。

そして、ミスコミュニケーションはどちらかが原因で起こるものではないのです。

先日、ある美容室にカウンセリングの講習に行ってきたの。

お客様にカウンセリングをするときに、できるだけ要望を正確にキャッチしたい、というオーナーさん。

若いスタッフさんもみなさん、すごく熱心に講習に参加してくれました。



こういうときのミスコミュニケーション、つまり誤解や思い込みを防ぐために欠かせないのは、

”確認作業”なんです。

これ、めちゃめちゃ大事。



もちろん、美容室に限らなくて、みんなに大事。

どんな仕事でも、仕事じゃなくて家庭の中でもね。

「*****で良かったですか?」とか、

「わたし、****って認識してますけど、それで合ってますか?」とか。



で、誤解って自分だけがするものじゃなくて、相手もする。

誤解は必ずあるし、起っちゃいけないことでもなんでもなくて、

コミュニケーションにおいて、必ずあるのよ。

だから、いちいち確認する必要がある。



こういう場面ってないかな?

相手はわかってるものだと思い込んで、こっちに仕事を振っていて、説明やらいろいろ足りない。

あまりにも、当然わかってるでしょ風なのに、こっちはさっぱりわからなくて、どこから質問したらいいのかすらわからない、みたいな。



そういうときの、とっておきの方法が自己開示。

「今、わたし、理解度5%くらいなんですけど」って言っちゃえばいいのです。

これ、「よくわからないんですけど」とか「もう少し詳しく説明してくれませんか?」って言うより効果的です。
 
相手にこっちの現在地をわかってもらった上で、説明してもらえるからです。



美容室での講習では、実際にこれをワークをしながら楽しく体感してもらいます。

いかに、人は思い込むのか?

そして、自分が使っている質問がいつもおんなじパターンばかりであること、

などなど。



そしたら、そのサロンのスタッフさんたちは、さぞかし悔しい思いをされたようで、

自分たちで後日、リベンジされてましたね。

すごいですよね。

そして、うれしいです。


▶▶【エミークコーチング】をオンラインで体験しよう!


▶▶LINE公式に登録していただくと有料級の動画教材をプレゼントしています!毒親育ちさん必見【生きづらさ解消!秘密の3つのレッスン


----------------------------------------------------------------------

井上きき

住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG