我が子を愛せない原因と対策 我が子が愛おしくなるインナーチャイルドセラピー|名古屋を拠点にオンラインのカウンセリング
名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている 井上ききです。
子どもを愛せないお母さんが抱える理由と対策について書こうと思います。
なぜ自分は子どもへの愛情が湧いてこないんだろうと感じたとき、自分が悪いと思うのは苦しいことです。
だからこそ、先天的な障害ってことにすることができた方が楽かもしれない。
しかしこれ、先天的なものではなく、幼少期の親との関わりが原因です。
あなたが悪いわけではありません。
後天的なものだから、解消できる可能性も高いです。
インナーチャイルドセラピーを学んだ受講生さんはみなさん、もれなくお子さんのことが以前より可愛くて仕方がなくなるようです。
みんなで集まったとき、我が子がいかに可愛いかという話で盛り上がってることも多いです。
しかも、それはすでに中学生や高校生になったお子さんだったりもします(笑)
ここから、我が子を可愛く思えないとか、愛せない原因と対策について書いていきます。
我が子を愛せない原因の大きなものとしては、自分を愛せていないからです。
自分を愛せていないと、子どもへの愛情もわいてこないです。
じゃあ、そもそも自分を愛せない場合はどうすればいいのって思いますよね。
愛したくても、自分のことなんて愛せないと感じますよね。
ここからが対策なのですが、愛する前にまず「許す」を意識してみてほしいです。
ダメな自分を許すのです。
子どもってひとりで何にもできないし、感情的になってばかりだし、ルールやマナーも守れないし、わがままだし、ダメところがいっぱいあるんです。
自分のダメなところを許してないと、そんなダメなところばかりの子どもを許せるわけないのです。
許せないから愛せないわけです。
そう言われても、自分を許せない、と感じる方もいらっしゃるわけですが、
許せない原因についても少し書いていきます。
幼少期に親からの愛情をじゅうぶんに感じられた人って少なくて、
誰もが愛されてないと感じたことがあったわけです。
そのときに、私がダメだからだとか、私が悪い子だからだと、自分が原因だと思い込んじゃったのです。
ただの思い込みなんだけどね。
そのような幼少期の体験が原因で自分を許してないわけです。
でもね、私たちはまだ小さくて親を上手く喜ばすことはできなかったけど、
じゅうぶんにがんばってきたのです。
決して、ダメだったわけでも悪い子だったわけでもなく、
ただただ純粋に健気に親を愛したし、愛されたいと願った。
もう許してあげたらいいのですよ。
特にしっかり者で、がんばり屋さんのお母さんが子どもへの愛情が湧かないと訴えることが多いのですが、
自分が頑張っている自覚がなくて、まだまだもっと頑張らなくちゃと、気が付かないうちに自分に相当厳しくなっています。
それが、我が子に対しても厳しくなってしまう原因なのです。
まずはいかに、自分に厳しくジャッジしているかに気づくところがスタートです。
井上きき
住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19
NEW
-
10.Jun.2025
-
口をきかなくなった50...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...09.Jun.2025
-
セカンドキャリアとし...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...08.Jun.2025
-
子どもはどのような親...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...06.Jun.2025
-
更年期障害は第三次反...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...04.Jun.2025
-
続かないのは根性がな...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...03.Jun.2025
-
夫がぜんぜん大切にし...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...31.May.2025
-
お金の不安は「ない」...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...30.May.2025