「人より勝っていたい」「負けたくない」という気持ちを落ち着かせるための3ステップ
井上ききです。
インナーチャイルドセラピーを始める前の私のことを少し書こうと思いますが、
子どもたちがまだ小さくて、公園や児童館に行っていた頃、周りのお母さんたちがみんな幸せそうに見えて、しかも家事も子育ても完璧にこなしているように見えていました。
しかも、夫婦関係も良好に見えたし、キレイでオシャレで、お金もいっぱい持っていそうに見えた(笑)
だから、自分ももっとちゃんとしなくちゃ、もっといい母親にならなくちゃ、もっといい妻にならなくちゃって思ってた。
しかも、女子力もあげなくちゃ、お金も稼がなくちゃとかも・・・。
自分は何もかもみんなよりも劣っているように感じてしまうくらい自己肯定感が低い状態でした。
何でもかんでも他人と比べては、いちいち劣等感を感じていたんです。
この「他人との比較」そして「人より勝っていたい」という欲求があること自体は悪いことではないけれど、
この欲求を自己管理できないと生きづらいですよね。
なぜなら、すべての人に勝つことはできないからです。
どんなに努力をしても上には上が必ずいます。
欲求が完全に満たされる日は来ないですよね。
さて、「人より勝っていたい」という欲求を自己管理するにはどうしたらいいのでしょう?
もちろん、この欲求をすっかり手放すのは人間である以上不可能なのかもしれませんが、コントロールするのは可能です。
変わりたいなら、こんな3ステップを実践してみてください。
まずひとつめ。
【その欲求に気づく】
何よりもまず、自分のココロの中にある欲求に気づく必要があります。
あれ?なんだかイライラするな、モヤモヤするなと認知する。
そして、私は勝ちたい、負けているのは嫌だと感じているなと気づくことです。
つづいて二つ目。
【理解して受け入れる】
この「勝ちたい」という欲求があるのは悪いことではありません。
誰もがいつの間にか持ってしまうものなので、この欲求があることで罪悪感を感じる必要はありません。
「あー。私は勝ちたいと思ってるんだな」
まずは、あることを受け入れましょう。
そして、3つ目は・・・
【「私もあの人も両方すごい」とココロが落ち着くまで繰り返す】
自分が劣っているところも確かにあるかもしれないし、自分が勝っていることも確かにあるかもしれません。
だからどうだというのでしょうか?
だから、長生きできるわけでも、税金を優遇されるわけでもありません(笑)
お金をたくさん稼いでいても幸せとは限らないし、友達がたくさんいても満たされているとは限らない。
そもそもどちらが勝っているかなんて測定しようもありませんしね。
「私もすごいしあなたもすごい」「私も正しいしあなたも正しい」
みんな優勝!
こんな考え方を採用できるといいですね。
勝ち負けにこだわることがイライラを招き、ときには人間関係を壊してしまいます。
もしも、あなたに友人が少ないとしたら、この競争意識が原因かもしれません。
▶▶LINE登録していただくと、動画教材【毒親育ちさんが生きづらさを改善するたの3つのレッスン】をプレゼント!超有料級のコンテンツです!
▶▶エミークコーチングの無料体験会開催中!
井上きき
住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19
NEW
-
19.Mar.2025
-
子どもに笑いかけられ...「子どもに微笑みかけられる幸せ」 名古屋を拠...18.Mar.2025
-
ネガティブな思考が止...「嫌なことを考えすぎてしまう…」その意識、チ...06.Mar.2025
-
夫が単身赴任から戻っ...単身赴任から戻った夫との関係がギクシャク… そ...05.Mar.2025
-
涙が出ない…それ、本当...「涙が出ない…それ、本当の気持ちを感じるのが怖...26.Feb.2025
-
「いつも同じ問題が起...目の前の問題は、過去の感情と向き合うためのド...25.Feb.2025
-
「私がやったほうが早...「役に立てないのは、悲しいこと」 名古屋を拠...21.Feb.2025
-
どこにいても居心地が...「居場所がない…」それ、思い込みかもしれません...16.Feb.2025