嫌われることが怖くなくなるおまじない言葉とは?
名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている 井上ききです。
嫌われることを避けていると、生きづらいですよね。
責められることを回避するために、毎日かなりのエネルギーを費やさなければいけないHSP傾向の方も多いです。
例えば、会社員女性Kさんの事例。
※Kさんの許可を得てシェアします。
職場の同僚の男性Aさんに「Kさんって、けっこう大雑把だねー」と言われました。
Kさんは、少しイライラしますが、そこからその言葉が頭から離れなくなってしまったそうです。
「なんで、そんなこと言われなきゃいけないの?Aさんが細かすぎるよ、男のクセに。別に、仕事としては問題ないんだから、そんなこと、わざわざ言わなくてもいいのに」
とAさんへの怒りが沸いてきますが、けっしてAさんには何か言うわけではありません。
その日から、何日も何日もモヤモヤ…しながら、同じ思考をグルグルしてるとカウンセリングで話してくれました。
このような反芻(はんすう)思考を続けてしまう方は、気を付けてくださいね。
この行為にかなりのエネルギーを使っていますよ。
私はKさんにこんな質問をしました。
Aさんへの不満以外に、なにか自分に対して思うことや、自分を責める言葉は浮かびませんか?
すると、Kさんは「私がダメだから、言われるんだ」とおっしゃいました。
さらに色々と質問を重ねていくと、Kさんは「大雑把で仕事ができない私は、嫌われてしまう」とおっしゃいました。
さらに、深いところを知りたいと思った私は、「嫌われちゃうと、どうなっちゃうの?」と質問しました。
Kさんは、「ひとりぼっちになってしまう」とおっしゃいました。
そうなんです。他者にどう思われるか、についていつもストレスを感じる方は、
ネガティブな評価を受けると、嫌われて、一人ぼっちになる恐怖を抱えている可能性が高いです。
あるいは、ここに居られなくなっちゃうという恐怖を抱える方も多い。
しかし、本当はそんなことあり得ません。
どんなに「ダメだ」とか「嫌いだ」と思われても、一人ぼっちになることなど実際にはありえませんし、追放されるようなこともありません。
これらも幼少期の体験からのトラウマなんです。
子どもの頃に体験したことから、自分の意識の中で、物語を妄想してドラマチックに仕立てているのです。
この世で「ひとりぼっち」とか「ここに居られない」なんてことは実際にはまず起こりません。
自分でそう思い込んで、勝手に孤独になったり、去っていくのがせいぜいです。
私たちは少々嫌われながらも、みんなと繋がっていくんです。
他者からの評価は、良くなったり悪くなったりします。ときに好かれたり嫌われたりします。
その評価や、どう思われるかは、相手の問題です。
私たちにはどうすることもできない問題なんです。
もしもあなたが、人間関係に疲れやすいとしたら、その原因は他者から良く思われようとし過ぎてしまうからです。
他者からどう思われようと、たとえ嫌われようとも、あなたの価値は変わりません。
こんなおまじない言葉をプレゼントします。
「どうせみんなと繋がっている」
不安になったとき、心の中で唱えてみてくださいね。
エミークコーチングはインナーチャイルドセラピーをもっともわかりやすくワークシート化したプログラムです。
オンラインで体験できるので、お気軽に遊びに来てください。
詳細はコチラです↓
井上きき
住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19
NEW
-
24.Apr.2025
-
迷惑をかけられない人...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...22.Apr.2025
-
仕事復帰が不安すぎる...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...21.Apr.2025
-
子どもの不登校は、家...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...19.Apr.2025
-
「ここは私の居場所じ...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...18.Apr.2025
-
やめたいのにやめられ...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...17.Apr.2025
-
お金の不安を解放した...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...15.Apr.2025
-
「夫がわずらわしい…」...名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをお...14.Apr.2025