【楽しむのが苦手な人の思考】楽しむより大切にしているあることとは?

query_builder 2023/08/15
女性コーチング
画像1374
画像1374

名古屋を拠点にオンラインでカウンセリングをおこなっている 井上ききです。

人生を楽しめない女性の思考に、やるべきことを片付けてから楽しもう、というものがあるんです。

観たい映画があっても、この仕事を終えたご褒美に・・・とか言ってるうちに上映期間が終わってしまったり。

または、家の片付けもしなくちゃいけないし、やらなきゃいけないことが漠然とたくさんあるので、楽しいことをするのはまだまだ今じゃない気がする、

という思考が常に心の中にある方も多く、人生を楽しむためのコーチングをするケースも多いです。

とはいえ、私自身も長いことこの思考で生きていたので、今でも気が付くと遊ぶのを忘れてスケジュールびっちりになってたりします。



要は、優先順位がかんぜんにやるべきこと先行型なんですが、

我々の人生に、やるべきことがすべて片付く日なんてやってこないから、遊ぶ時間やのんびりする時間は一生やって来ない、みたいなことになる。

では、何故こうなってしまうのでしょうか?



その理由は、問題やトラブル、失敗を避けたいという欲求が強すぎるから。

人生を楽しむことより、失敗を避けることが大事になっちゃう思考なんです。

いかに喜びを感じるかではなく、いかに失敗をしないで安全に生き抜くかの方が大事であると幼少期に親から刷り込まれているからです。



私の親も、そもそも不安が強すぎて人生を楽しむなんてむしろストレスって感じだったし、

いつも私が失敗する前に先回りして、アレするな、あそこへ行くなと禁止ばかりでしたよ。



さて、そんな私ももっと変わりたいので、人生を楽しむために心がけていることがあります。

4年くらい前に書いたコラムへのリンクを貼っておきます。

----------------------------------------------------------------------

井上きき

住所:愛知県 名古屋市 中区 富士見町 13-19

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG